防災・安全

子どもの安全

乳幼児がいる家庭での安全対策

行動範囲が広くなる幼児期は、事故の種類が多様になります。家の中だけでなく公園など戸外での事故にも注意が必要です。屋内、屋外で起こりやすい事故と予防策を知っておきましょう。

※参考:
子どもの事故防止ハンドブック(消費者庁)
幼児期の赤ちゃんに起こりやすい危険な事故と安全対策(ムーニー)

子どもの防犯対策

小学校への進学を機に、子どもがひとりで行動する機会は大幅に増加します。どんな危険が潜んでいるのかを親子で把握し、子ども自身に「自分で自分の身を守る」意識を持たせておくことが重要です。

※参考:
小学生の防犯対策(ALSOK)
子どもの安全ブログ(SECOM)

安全・安心メール

地域の防災や防犯に関する情報をメールで受信できます。防災情報についてはライフライン情報、台風情報、地域の避難準備・避難所開設情報などの防災関連情報を、また、防犯情報については地域の不審者等発生情報などが配信されています。日頃から防災・安全を意識するためにも、是非登録しておきましょう。(※一部自治体では防災メールのみの場合あり)

茂原市白子町長生村一宮町睦沢町長南町長柄町
ちば安全・安心メール
(千葉県警察)
千葉県下39警察署の中から希望の警察署を選び、
子供に対する声掛け事案など不審者に関する情報などを受信できます。
(長生郡市エリアの管轄は茂原警察署)

子どもと防災

子どもがいる家庭での防災対策

妊娠中や乳幼児育児中に災害が起こった場合、通常の被災生活よりさらに多くの課題があります。どんな被災生活になるかを想像し、日頃できる備えをしておきましょう。特に乳幼児期は必要な非常グッズの内容が常に変化するため(ミルクや離乳食、オムツのサイズ等)、用意ができたら定期的に見直しもしましょう。

※参考:
子ども・赤ちゃんと防災(防災教えて!ドクター)
赤ちゃんがいる家庭の「防災対策」を考える(meiji)
あかちゃんとママを守る防災ノート(特定非営利活動法人 MAMA-PLUG)
熊本地震から1年を超えて。震災を体験したママが、今伝えたいこと(たまひよ)

自治体の防災対策

住んでいる地域のハザードマップを確認し、最寄りの避難所の位置やリスクを確認しておきましょう。避難所の運営マニュアルが公開されている場合は、読んでみると避難生活が想像できるかもしれません。海沿いの地域ではライフジャケットの購入費補助制度がある場合があるので、チェックしてみましょう。

茂原市白子町長生村一宮町睦沢町長南町長柄町
千葉県防災ポータルサイト
(千葉県防災危機管理部防災対策課)
千葉県内の防災気象情報や地震・津波情報などをチェックできます。

安全・安心メール

「子どもの安全」で紹介した自治体の配信メールサービスでは防災に関する緊急情報も受信できます。是非登録しておきましょう。

災害案内メール
(長生郡市広域市町村圏組合消防本部)
長生郡市エリアならびに外房有料道路、九十九里有料道路、圏央道、千葉東金道における火災などの災害発生情報等を受信できます。